ページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
せっかく気に入ったメガネを見つけてもきつくて掛けれなかったり、無理にかけて耳が痛くなったなどの経験はございませんか?お顔が大きい方などは特に顔のサイズが合う似合うメガネがないと諦めてしまう方が多くいらっしゃいますが、そんな方にオススメしたいメガネをご紹介いたします!

顔のサイズが大きい人に似合うメガネの選び方
小さいメガネを選ばない!
合うサイズがないからと小さいメガネをかけてしまうとお顔が大きくみえてしまいます。
メガネを選ぶ際には
『顔の輪郭の幅と同じくらいのサイズのメガネを選ぶ』
のがお勧めです!
線の細い華奢なメガネを避ける!
華奢な細いタイプのメガネを掛けると頬骨やエラが協調されるのでもし、お顔の大きさが気になるようでしたら華奢なフレームよりも
『メガネの存在感を感じるフレーム』
をオススメします。
ふくよかで丸みがあるお顔の方には
メガネの存在感を感じるメガネをオススメ致しますが顔の印象が柔らかくしたい方であれば
お顔のサイズに合った線の細いタイプのメガネを掛けるといいかもしれません。
そのような印象を与えたいかによってメガネを選ぶのが良いかと思います。
顔のサイズに合うメガネが見つからない人には
顔のサイズに合うメガネが見つからない人はサングラスのフレームも見てみるのもいいかもしれません。サングラスは大きいサイズで作られているのが多いので、フレームが丈夫であることが前提では御座いますが試着してみて気に入ったのがあれば検討されると良いかもしれません。

顔のサイズが大きい人にオススメのメガネその1

オークリーはスポーツサングラスとして野球やゴルフなどスポーツ選手などによく使用されております。大きいフレームが多く、耳当てがあるフレームになるとまっすぐの形状がほとんどで耳への負担が少なく、とても掛けやすいメガネフレームになります。
- Frogskins
- Holbrook
- CROSSLINK
顔のサイズが大きい人にオススメのメガネその2

掛けやすいメガネで有名なフォーナインズは大きいフレームの形状が多くあり、女性の方でも掛けやすいデザインなどが豊富に御座います。掛けやすい技術の1つとしてメガネの横(テンプル)がバネのような弾力があるので、メガネが食い込んで痛いなどのお悩みがある方は是非フォーナインズのメガネを体験してみるのをオススメしております。
- NPM-140 col.9910 クリアブラック × ブラックマット
- S-656T col.1332 ピンクベージュマット(ピンクブラウン)
- M-130 col.9301 ライトレッドブラウン × ローズゴールド
顔のサイズが大きい人にオススメのメガネその3

ラインアートはとても軽いフレームでメガネの横(テンプル)がしなやかなバネ性があり、やわらかくお顔にフィットします。デザインもオシャレなデザインが多く、男性・女性にとても人気のあるフレームです。
- XL1650
- XL1820
- XL1636
顔のサイズが大きい人にオススメのメガネその4

サムライ翔
相川翔さんがプロデュースしているメガネブランド『サムライ翔』のフレームは最高峰の技術で作られており、哀川翔さんがテレビなどで着用しているフレームもサムライ翔のフレームとなります。相川翔さん自身がお顔が大きい人なのでフレームを大きめのデザインとなっており、男らしいきりっとした印象を与えるメガネフレームとなります。メガネの横(テンプル)もバネ性があるフレームがほとんどとなっており、哀川翔さんのこだわりを感じるメガネフレームとなります。
- SS-J219
- SS-T120
- SS-Y325
顔のサイズが大きい人にオススメのメガネその5

Masaki Matsushima(マサキマツシマ)
メガネブランド『マサキマツシマ』は大きいフレームが多くメガネの横(テンプル)も弾力性があるメガネとなっており、お顔をきりっとした印象を持ちたい男性の方に人気のメガネフレームです。掛けやすい形状にもなっておりますので長時間使用しても疲れにくく、日本産のメガネフレームになっておりますのでとても丈夫です。
- MF3D-102
- MF-1249
- MFP-559
お顔の大きい方に是非お勧めしたいメガネをご紹介!のまとめ
お顔の大きい方のメガネ選びはなかなか気に入ったメガネがなく、我慢して小さいメガネを掛けてたりしていませんか?ご自分のお顔に合ったメガネを掛けないともっとお顔が大きくみえてしまったりするのでお顔のサイズに合わせたメガネを探して掛けた方がいいかと思います。お顔が大きい方にオススメのメガネとしていくつかメガネブランドを掲載させて頂きましたがその他にも大き目のメガネやもしくはサングラスに無色のレンズを入れてメガネにするのもいいかと思います。お近くのメガネ屋さんに相談するとお客様のお顔に合ったメガネのご提案をしてくれるかと思いますのでもし迷ってしまった方はメガネ屋さんにお話を聞いてもらうのもオススメです。